GOMIHIROIで人類を拾い直す感動の「護美」王 Part2



GOMIファンタジスタPROJECT

代表

作家・小説家

荒川 祐二氏

2014.4.2 1800

 

 

PartⅠへ


荒川祐二
ダウンロード
荒川祐二プロフィール
arakawa.pdf
PDFファイル 978.9 KB

講演会概要

講演会のお申し込みはこちら

中学時代もいじめられ、高校時代もいじめられ、大学に入ってもパットせず、『夢なし、自信なし、希望なし』だったダメ大学生が、ある日『そんな自分を変えたい!』と思い、毎朝6時から『日本一汚い場所』新宿駅東口のゴミ拾いを始める。しかし、そこには想像以上の試練が…。拾った目の前でゴミを捨てられ、集めたゴミを蹴り散らかされ、意味もなく罵倒され、殴られ、頭からジュースをかけられ、顔に唾を吐きかけられ、挙げ句の果てにはケンカに巻き込まれ病院送り…。
それでも『1ヶ月は続ける』という兄との約束のもと、殴られ続けても、蹴られ続けても、馬鹿にされ続けても、ただ目の前のゴミを拾い続けた彼の人生に起きた奇跡…。
お尻の半分出た『半ケツ』のホームレスが初めて仲間に加わり、そこからみるみる内に広がっていった仲間の輪…。
変わり行く周囲、そしてきれいになっていく新宿の街並み…。
気付けば、たった一人から始まったそのゴミ拾いの輪は5月3日を『護美(ゴミ)の日』として、全国、全世界に広がり、2007年5月3日には全国27ヵ所、444人へ、2008年5月3日には約1500人、 2009年5月3日には全世界26ヵ国 1万5334人へ、そして2013年5月3日には全世界60ヵ国以上、15万8394人へと…。
そして気付けば彼の人生は変わり、今では元々の自分と同じような境遇の50人以上のスタッフを抱える飲食店社長を務め、7冊以上の本を出す作家、小説家として活動し、全世界のゴミ拾いの活動も広がり続けている。
例えどんな境遇でも、苦境でも、自分が歩む1歩で変えられないことなんてない。
全ての始まりは『1歩を踏み出す勇気』、そして『諦めない覚悟』だった。


 

ゴミ拾いをした理由

「なぜゴミ拾いをしたのですか?」

一番良く聞かれる質問だが、自分は1986年生まれ。

3、4歳の頃バブルが弾けて、国の方向性がみえづらい時代に育った。

戦争中に育った人は国のため、戦後は良い大学に入って良い会社に就職するという、目的があった。

だが、自分たちの世代にはそれがない。

何かしたいけど何をしたらいいかわからない。

とにかく何でもいいからやってみよう!

「目の前にあるゴミ拾いなら出来る」と思って始めた。

続けているうちに、口コミで広まり新聞の取材を受けた。

「自分を変えたいと思って始めた。」と答えたはずが、新聞には「世界を変えたい」と書かれた。


ゴミ拾いを高く評価されすぎて・・・

大学の卒業を迎えた頃、次に何をしたらいいのかわからなくなった。

学生時代にも講演活動はしていたが、「そういう事は人並み以上に税金を払ってから言え」と言われたこともあった。

悔しくて、きちんと経済活動をしようとラーメン屋の経営をすることにした。

大学生の時は、家賃も学費も抜きで毎月30万円の仕送りで生活していたのに、いきなり2000万円の借金は物凄いプレッシャーになった。

とにかく、翌日から一生懸命働いた。

従業員の人は、経営者のことをよく観ているものだ。

「あのとき荒川さんに○○と言われて本当に嬉しかった。」と言われる事もあれば、「荒川さんに言われたあの言葉は物凄くショックでした。」と言われたりもした。

どちらも自分ではよく覚えていないことが多く、「そんなこといったかなぁ」と頭を抱えた時もあった。

それ程、経営者の言動は、従業員に大きな影響を与える。

それだから「動き続けている背中を見せる!」ことで、皆がついてきてくれる。

行動と背中が大事。

飾った言葉や笑顔をどんなに見せても、心の奥底は透けて観えるものだ。


やる気の無い自分が、大学入試はなぜ頑張れたのか!?

母親を喜ばせたかったからだ。

親戚の集まりで、従兄弟たちが国立大学の医学部に合格したと叔父や叔母が話していた。

その時母は、「おめでとう」といいながらも、一瞬うらやましそうな顔をした。

その顔を見た時、自分も母を喜ばせたい!親に息子を自慢させてやりたい!と思った。

その思い一つで頑張れた。


使命は何か?

本当の使命はまだわからないが、「目の前の事を一生懸命やる!」そうしているうちに少しずつみえて来ると思っている。

まずは、目の前の事を一生懸命やり続ける!これができれば何でも成功できる。

一生懸命する目の前の事が、何かわからない人は、自分の部屋の掃除でも、学校の勉強でも、部活でも何でも良いのだ。

ゴミ拾いを始める前の新宿東口広場には、「ゴミのポイ捨て○○円の罰金」等と区の横断幕が掲げてあった。

しかし、誰も守ろうとする人はいない。

ところが、目の前の事を一生懸命やり続け、一人一人の心が動いた時、現実が目の前で変わったのをみた。

法律や政治だけでは、変えられないものがあるという事を実感した。

自分は何が出来るか?と考え行動する!ということを、世の中の人が全員やったら戦争や飢餓なんて無くなるだろう。

「一歩踏み出す勇気」もって、まずは自分のために始める。

始めたら何が何でも続ける。

しかし、目の前の事を一生懸命していると辛い事、苦しい事もやってくる。

心が折れてしまいそうなことも起こる。

中学生向けの講演では、心が折れそうになった時は、「そこをグッと耐えたら、絶対に自分のバネになるから!」と話す。

そして、ゴミ拾いを始めたのは、社会貢献とかボランティアではなく「自分が変わりたいから。自分のためだった。」と伝えている。

時々「手っ取り早く成功は?ノウハウだけ教えて下さい。」と言われることがあるが、そんな方法なんてない。

自分の人生なので、自分でやらなきゃ楽しくない!

今の子は、「面倒くさいフリ、だるいフリ」をしている方がカッコイイと思っているところがある。

社会貢献とかボランティアと言ってしまうと、引いてしまうし説教がましいと思われがちだ。

「自分のためにやるんだ。」と言った方が子供たちには響くし、響けば行動が変わる。

また、心が折れやすい子は、早いうちに折れてしまった方がよい。

折れた幹は太くなるが、高校生以上になると折れたままに立ち直れない子も出て来る。

どうせ折れるなら早い方がよい。

また、大学生や高校生は「普通の生活」が出来ればいいからそんなにがんばりたくないという傾向があるが、「普通の生活」という認識にかなりのギャップがあることを彼らは知らない。

アンケートによると、大学生や高校生の言う「普通の生活」とは年収1400万円で、家賃15万円、子供が2人、200から300万円の車があって、夫の小遣いが月10万円というものだった。

それは「普通の生活」でないことは、社会人ならみな知っている。

社会人になってから「あのときやっておけば良かった」と言っても手遅れになる事もある。

そんなことから、武藤良英氏との共著で『「あの時やっておけばよかった」と、いつまでお前は言うんだ?』を執筆した。


その後、夢プロジェクトはどのように進化しましたか?

講演仲間から、「講演活動は5年続いて一人前だ」と言われたことがあるが、どうやったら伝わるだろうと試行錯誤しながら約7年続けている。

講演仲間は、学校での講演は寝てしまう子がいるから嫌いだと言う人が多いが自分は好きだ。

等身大の話をし、皆が活き活きと聞いてくれる。

自分の講演を中学1年生の時に聞いた子が、高校3年になって手紙をくれたことがある。

「あのとき講演で聞いた言葉を励みにがんばれました!」

このような手紙をもらった時や「荒川さんみたいになりたい。」と言われるのが一番の幸せだ。

これからも執筆や講演活動、様々な活動を通して、心が育つ土壌づくりをしていく。


作家 荒川祐二オフィシャルウェブサイト
http://arakawayuji.com/

 



神風ニート特攻隊

新品価格
¥1,620から
(2015/7/4 00:01時点)

伝え屋 大切な人に思いを伝えられないあなたへ

新品価格
¥1,575から
(2013/10/30 11:20時点)


NO BORDER 世界を1つに繋ぐ歌

新品価格
¥1,404から
(2014/4/4 08:43時点)

ゴミ拾いから見えてきた未来(ゆめ)

新品価格
¥432から
(2014/4/4 08:44時点)

半ケツとゴミ拾い

新品価格
¥1,470から
(2013/10/30 11:18時点)